ポスト・ケインズ派経済学研究会(12/16)のお知らせです。 http://js4pke.jp/ 以下の要領で研究会を開催いたします。
*開始時間が1時半からになりました。
————————————————————
ポスト・ケインズ派経済学研究会
http://js4pke.jp/blog/
12月16日(日) 午後1時半-6時
早稲田大学早稲田キャンパス3号館7階703教室 (エスカレーターを使用してください。エレベーターは 止まりません) https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus
報告1 On China’s long-run growth 1952-2015—factor contributions to the profit rate. Zhiming LONG(Tsinghua University)
(Published in Structural Change and Economic Dynamics Volume 44, March 2018, Pages 14-22)
Abstract
This article offers methodological reflexions on China’s long-term economic growth. We first construct time series of physical capital stocks going from 1952, close to the date offormation of the People’s Republic, until 2015, by taking into account the latest yearbooks (I). Then, we test this new database to estimate the contributions of the production factors to GDP growth within the framework of various neoclassical models, highlighting the limitations of the latter (II). After that, an original framework is mobilized, in the spirit of the recent researches provided by Thomas Piketty, who combines mainstream references with components borrowing from Keynesian as well as neoinstitutionalist formalisations. Here, several problems associated with such researches are identified (III). Finally, we move the discussion towards a more promising approach, involving profit rate indicators, to deepenfuture studies of China’s long-run economic growth (IV).
報告2
「デフレ経済における資産効果の検討
-ピグー効果、ケインズ効果等のミクロ的基礎-」
黒岩 直(東京福祉大学)
報告3
「パシネッティ『ケインズとケンブリッジのケインジアン』から考えるポストケインズ派多部門モデルの特徴と課題」
黒瀬一弘(東北大学)
参考文献:黒瀬一弘(2018)「書評:パシネッティ『ケインズとケンブリッジのケインジアン』」,『季刊経済理論』第55巻第3号,pp. 82-86
報告4
「マルクス的経済成長モデルにおける生産ラグ」
浅田統一郎(中央大学)
研究会終了後、懇親会を予定しております。多くの方々の参加をお待ちいたします。
PK研幹事 藤森頼明、笠松學、渡辺和則、浅田統一郎、石倉雅男、吉田博之、佐々木啓明、内藤敦之